久能山東照宮

2025.3




第二の故郷・静岡に行った期に
30年ぶりに久能山東照宮へ参詣しました

驚いた事に表参道石段は手すりの低い石段を1159段登らねばならず、高所恐怖症のわたしは低い手すり側は心と身体がぞわぞわしてしまうためなるべく麓の方は見ずに斜面側を必死に登っていく事になりました

小学生の当時のわたしは高所恐怖症を患っていなかったのか、もしくは悪い記憶を本能的に消去する機能が発動ていたのか場合によってはわたしの脳内記憶の不具合なのか“寺か神社かわからぬが賽銭をやるような宗教施設である久能山東照宮に行った”という事しか記憶しておらず、本殿までの道のりや恐怖及び感動と言った感情は一切記録されていなかったのでした






今回は歴史や久能山東照宮の時代背景、境内の造りを観て学び
本殿までの1159段のハード目な石段も今回はしっかり記憶され
駿河湾の豊かさや久能山の木々を抜ける心地よい風も存分に感じる事が出来るいい参詣になりました