美容日 1日目

2025.9








「美容日」という架空の曜日を設定をいたしました。

美容日とは日々、皆様にお会いするにあたり
美容のジャンルにとらわれることなく
スタッフ内の美容を高め癒されよう!という企画です。


ー 今回のMENU ー

・mayumi
ヘナでカラーリングをして髪の強度を上げつつ
トリートメントでさらに保湿力を高めよう!


・saki
気づけば胸近くまで伸びた髪
ロングで初めてのハードパーマ!


・suzu
久しぶりのブリーチでのダブルカラー
トレードマークになりつつあったオレンジ髪から脱出!


という内容になります。


今回のパートナーはマッキーこと牧野さんとナツキです。

牧野さんとナツキがメインで施術をしてくださったのですが
猫の手も借りたい時はすずが放置中にヘルプしてくれました!

みんなのチームワークの結果3時間30分以内には終えることができて
良いタイム管理でした。


美容日のテーマは先ほどお伝えしたことと合わせ
美容を高めたスタッフの最近の「美容トピック」をお伝えする場でもあります。


ジャンルにとらわれない「美容日」を楽しんでいこうと思います!

次は牧野さんとナツキの美容日です。

2人のトライしたい美容のリクエストに答えられるように
また、私が癒されたように2人にもゆっくりしてもらえたらと思います。





Favorite things for beauty
by mayumi






最近は、美容と運動の為に
ピラティスにはまっています。
以前にもブログで紹介して頂きましたが、
ドイツの、Joseph Hubertus Pilatesさんが
考案されたエクササイズで、
センターバランスをテーマだったり、色々なメゾットがあるのですが
身体のバランスを整えて、姿勢も意識するようになり、良き運動であります。


最近はピラティスされている方が
多いですが、まだ未経験の方は
おすすめしたいエクササイズであります。



モリンガ
by suzu






きっかけは、オーガニック好きな母から
「体に良いから試してみて」と送られてきた謎の袋です。


中に入っていたのは、鮮やかなグリーンのモリンガパウダー でした。


正直なところ、最初は「これをどうやって飲むのだろう?」と
少し戸惑いましたが、調べてみるとお湯に溶かして
お茶のようにいただけることを知り、気軽に試してみることにしました。


ティースプーンにほんのひとさじのパウダーをカップに入れ
お湯を注ぐと、やわらかな緑色が広がります。

抹茶のような深みがありつつ
ハーブティーのような軽やかさも感じられる味わいでした。

モリンガには

•抗酸化成分による お肌の透明感ケア
•カリウムによる むくみ対策
•ミネラルやアミノ酸による 髪や爪のサポート

といった効果が期待できるそうです。

母が「美容にもいいみたい」と言っていたのも納得しました。


続けてみて感じたことは
夜にモリンガティーとしていただくと気持ちがすっと落ち着き
翌朝のお腹の調子が良いように感じられました。

毎日の習慣にすることで
体の内側から少しずつ整っていくような安心感があります。


オーガニック好きな母のおかげで出会えたモリンガ。

これからも習慣化していき
内側からの美を勉強していきたいです!



あずきカイロ
by saki






工夫をしても冷房に直当たりをしてしまう就寝時間。
冷え切った状態で起きると身体中が痛い...

暑かった今年の夏は毎日そのような寝起きです。
皆様もこちらの経験があると思います。

そこであずきカイロの登場です。

定期的に行っている整体の先生がいつも使ってくださることを思い出しました。

じんわりと温まるあの感じ。
自宅でやってみよう!とお手製あずきカイロを作ってみることにしました。


私流レシピ

①お好きなあずきを一袋購入します。

②耐熱皿にいれて電子レンジで3分ほど温めます。

③小さめ洗濯ネットに温まった小豆を入れます。

④お気に入りのタオルや手ぬぐいであずき袋を包みます。

⑤身体の気になる箇所に置きます。


こうして完成するあずきカイロですが
小豆は1年間ほど繰り返して使えるそうです。



私は下腹に置くことが多いですが
ある程度腹部が温まった次に余熱は
肩に乗せ最終的には目に乗せたりとしています。

あずきから出る水分での熱となるため
湿熱での温めは身体のお悩みに深く熱が浸透するそうですよ!

あずきカイロを使って横になっている時間は深呼吸をして
無になってみることを心がけています。
なかなか無心になることは難しいものです。

※私のお手製あずきカイロはどちらかというと
小さめクッションほどボリューミーですので
加熱時間は個人差があるかと思われます。


今度は冬に向けて丈夫な身体作りのために行っていこうと思います。

皆様もおすすめの温めグッズがございましたらお教えください!



以上、美容日1日目のご紹介でした!



praha